ディアジャングル トロピカルリペアシャンプー 成分解析・口コミ
シャンプー評価 | D+ランク |
---|---|
評価内容 |
オイリー肌・・・△ |
価格・容量 | 500ml 998円 |
メリット |
価格が安い割には比較的マシ。 |
デメリット |
リペアと名がつく割に修復は強くなく、高脱脂・高洗浄力。 |
総評 |
価格帯から見れば悪くありませんが、全体的に機能が半端。 |
成分解析
ドラッグストアでたまに見かけますね。
主剤はラウレス硫酸、ベタイン、コカミドDEAと
安物シャンプーのお馴染み三兄弟。
価格を考慮すると致し方ない感はありますが、至って普通の市販系と同じ。
加えてスルホコハク酸なので言うまでもなく高洗浄・高脱脂。
油脂やオイル系で保湿・保護。
シルク、コンキリオン、ケラチン等のPPTを配合の点が修復部分。
添加されてる成分は珍しい物が多く、効果も望めます・・・が。
値段相応。
市販の同価格の物と比べると、マシですがオススメするには厳しい。
内容として、無駄に高い洗浄力や安全性・修復力や保湿等、
全体の機能が平均のクオリティ一つ下を滑空している感じ。
脱脂力の割には、意外とパサつかないかもしれませんが。
シルクやコンキリオン然り、カチオン化デンプン等、
指通り改善とか、コンディショニング要素は強い。
恐らく、使った上での不満はあまり出ないと思います。
使用感は悪く無いはずなので。
にしてもこの内容の感じ、どこかで見た気がしたんですが
レブールの所と会社が一緒ですね。
価格を抑えて・ノンシリコンを推して・珍しいエキスや油脂で宣伝して、
使用感も考慮してるけど、そこまで良くもないと。
やってる事があんまり変わってない・・・。
それにしても相変わらずノンシリコン推しだなぁ。
どーでもいいですけどね。
価格を考えるのは良くわかるんですが、
一つ、高いのを作ったらこのメーカーは真価が出る気がしますね。
コストを気にし過ぎ感が惜しい。
商品情報
全成分 | 水、ラウレス硫酸NA、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、スルホコハク酸C12‐14(パレス‐2NA、アサイヤシ果実油、ブラジルナッツ油、オオミテングヤシ果実油、テオブロマグランジフロルム種子脂、クダモノトケイソウ種子油、ババス油、アストロカリウムムルムル脂、ベニノキ種子エキス、加水分解マンゴー液汁エキス、加水分解マンゴスチン果実エキス、加水分解チェリモヤ果実エキス、クダモノトケイソウ果皮エキス、アセロラエキス、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、加水分解ケラチン羊毛(センブリエキス、トコフェロール、ヤシ油脂肪酸PEG‐7グリセリル、ポリクオタニウム‐10、ラウリル/ミリスチル(グリコールヒドロキシプロピルエーテル、ポリクオタニウム‐48、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、BG、シクロヘキサン‐1,4‐ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ポリクオタニウムー7、トリカプリル酸/カプリン酸(グリセリル、香料、EDTA‐2NA、塩化NA、クエン酸、クエン酸NA、水酸化NA、エタノール、フェノキシエタノール、安息香酸NA、メチルパラベン |
---|---|
商品説明 | 髪を補修する13種類のジャングルの植物由来成分と、3つの毛髪補修成分が内部まで働きかけ、毛先まですべるような指通りのある、ツヤのある美しい髪に導くノンシリコンシャンプーです。
さわやかなフルーティフローラルの香り。 |
シャンプー選びに迷ったら
管理人のイチオシシャンプーです。
手っ取り早くいいシャンプーが知りたい方はこちら。
管理人おすすめシャンプー
自分に合うシャンプーを詳しく知りたい方は
髪・頭皮別のおすすめシャンプー。
詳しく知りたい方はコチラを参考にしてみて下さい。
髪・頭皮別おすすめシャンプー